マンションを自主管理した場合のメリット・デメリット
自主管理とは、マンション等をオーナー様ご自身の手で管理することです。
賃貸マンションのオーナー様の中で、自主管理を検討されている方もいらっしゃるかと思います。
今回は、マンションを自主管理した際のメリット・デメリットについて解説しますので、参考にされてください。
▼マンションを自主管理するメリット
賃貸マンションを運用する際には、廊下等の掃除から滞納家賃の督促まで、多種多様な管理業務が発生します。
管理業務を管理会社に委託せずに、オーナー様個人で行うことが「自主管理」です。
■管理費が発生しない
オーナー様ご自身で管理を行うことで、管理会社へ支払う管理費を節約できます。
■入居者様とのコミニケーションが増える
管理のためオーナー様が頻繁にマンションに足を運ぶので、入居者様と会話をする機会が増えます。
会話の際に聞いた、マンションに関する不満や悩みを管理に反映することで、入居者様の満足度の向上が期待できるでしょう。
▼自主管理のデメリット
■高齢化による負担増
マンションの管理業務は、多くの時間と労力が必要です。
高齢化によって、全ての管理業務を行うことが負担になる恐れがあります。
■最新の情報が入って来ない
設備や法律など、マンションを取り巻く環境は日々進歩しています。
オーナー様1人で情報収集を行う場合、最新の情報が不足する可能性があるのがデメリットです。
▼まとめ
マンションを自主管理した場合は、「入居者様とのコミニケーションが増える」等のメリットがあります。
一方、「最新の情報が入って来ない」などが自主管理のデメリットです。
当社は創業以来、多くの賃貸マンションの管理を行ってまいりました。
「自主管理をするか迷っている」というご相談も承っておりますので、お気軽にお声がけください。
NEW
-
query_builder 2025/03/24
-
東京で土地活用するなら?|収益する方法と成功のポイントとは
query_builder 2025/03/18 -
親が介護で施設に!どうしたらいいか
query_builder 2025/04/03 -
不動産投資に重要な返済比率とは?目安や下げるポイントを解説
query_builder 2025/04/15 -
不動産投資における減価償却の仕組みや計算方法とは?
query_builder 2025/04/07
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/043
- 2025/034
- 2025/023
- 2025/013
- 2024/122
- 2024/072
- 2024/052
- 2024/032
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/113
- 2023/104
- 2023/092
- 2023/082
- 2023/071
- 2023/062
- 2023/053
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/123
- 2022/112
- 2022/103
- 2022/092
- 2022/083
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/053
- 2022/041
- 2022/021
- 2022/012
- 2021/121
- 2021/114
- 2021/105
- 2021/098
- 2021/074
- 2021/067
- 2021/056
- 2021/041