個人間で不動産売買を行うメリットとデメリット

query_builder 2024/02/05
コラム
47

不動産売買は不動産会社を仲介して行うのが一般的です。
しかし、不動産会社を介さずに個人間で取引を行うこともできます。
そこで今回は、個人間で不動産売買を行うメリットとデメリットについて解説します。

▼個人間で不動産売買を行うメリット
■費用を抑えられる
不動産会社を仲介すると、仲介手数料や消費税がかかります。
一方、個人間で不動産売買を行う場合はこれらの費用がかからないので、費用を抑えることができます。

■契約内容を自由に決められる
仲介による売却は、不動産会社と相談しながら契約内容やスケジュールを決めます。
そのため、本人の意思とズレることもあるでしょう。
一方、個人間で不動産売買を行う場合は全て買主と売主で決めることになります。
そのため、両方が納得するまで話し合い契約を結ぶことができます。

▼個人間で不動産売買を行うデメリット
■トラブルに発展しやすい
不動産売買は大きなお金が動き手続きが複雑なので、トラブルに発展しやすいです。
不動産会社を仲介すれば、万が一トラブルが発生した場合も不動産会社が対応してくれます。
しかし、個人間で取引を行う場合は全て自分たちで解決しなければなりません。

■手間がかかる
不動産売買は、書類作成や手続きに時間と手間がかかります。
不動産会社を仲介すれば全てサポートしてくれるので、初めてでも安心して取引を行うことができます。
しかし、個人間での取引は全て自分でやらなければならないので手間がかかります。

▼まとめ
個人間で不動産売買を行うと費用を抑えられ、契約内容を自由に決めることができます。
一方で、トラブルに発展しやすく手間がかかるというデメリットもあります。
弊社では不動産売買のサポートを行っておりますので、気軽にご相談ください。

NEW

  • 世田谷区の土地活用ガイド:賃貸経営から相続対策まで徹底解説!

    query_builder 2025/03/24
  • 東京で土地活用するなら?|収益する方法と成功のポイントとは

    query_builder 2025/03/18
  • 親が介護で施設に!どうしたらいいか

    query_builder 2025/04/03
  • 不動産投資に重要な返済比率とは?目安や下げるポイントを解説

    query_builder 2025/04/15
  • 不動産投資における減価償却の仕組みや計算方法とは?

    query_builder 2025/04/07

CATEGORY

ARCHIVE