マンション共用部のトラブルについて

query_builder 2025/01/14
コラム
7

マンションの共有部とは、廊下やエレベーターなど、入居されている皆様が共有で使用するスペースのことです。

共有部では、入居者様同士のトラブルが発生することがあります。今回は、マンション共用部のトラブルについて解説します。

マンション共用部とは?

マンションの共用部とは共同で利用するスペースのこと

マンションの共用部とは、建物の中で入居者の皆様が日常的に共同で利用するスペースのことを指します。

これは単なる共有スペースではなく、マンション生活における重要な共有財産として位置づけられ、入居者様全員で大切に使用し、維持管理していく必要があるものです。


共用部は入居者様の快適な生活と安全を支える重要な役割を果たしております。 専有部分以外が共用部となり、入居者様全員の共同所有物として、その使用や管理について、入居者様全員で取り決めたルールに従って適切に利用することが求められます。


具体的には下記が共用部の代表例です。


・駐車場

・エレベーター

・廊下や通路

・エントランス

・ゴミ置き場

・ベランダ

マンション共用部のトラブル

実際に以下のようなトラブルが、共有部において発生しています。


廊下や通路への傘、自転車、植木鉢、ベビーカーなどの私物の長期放置

これらは避難経路の妨げとなるだけでなく、他の入居者様の通行の支障となり、特に緊急時には深刻な防災上の問題となります。

また、見た目も損なわれ、マンションの美観を損ねる原因にもなっています ・駐車場における迷惑駐車や無断駐車の問題が発生しています。

契約者が指定された区画に駐車できないことや、緊急車両の通行が妨げられる危険性があります。また、来客用駐車スペースの長時間占有や、複数台所有者による契約外の駐車なども問題となっています。


ベランダでの喫煙により、タバコの煙や臭いが各居室に流入

これにより洗濯物への臭い付着や、窓を開けられないなどの生活上の支障が出ています。特に夏場は換気の必要性が高まるため、より深刻な状況となっています。また、吸い殻のポイ捨ても火災の危険性があり、重大な問題です


エントランスホールでの子どもたちの大声や走り回る行為

エントランスや通路で子供たちや声が大きい人、大音量で音楽を聴くなど

他の入居者様の安全な通行や静かな生活が妨げられてしまいます。
特に高齢者の方々の転倒リスクが懸念されるほか、夜間の騒音は近隣住民の安眠を妨げる原因となっています。

また、走り回って傷がつくなど共用設備への損傷リスクも高まっています。


ゴミ置き場での不適切な分別、指定時間外の廃棄、未収集ゴミの放置

これらは悪臭や害虫の発生など衛生面での問題を引き起こすだけでなく、近隣住民からの苦情や収集業者による回収拒否の原因となることもあります。

また、粗大ゴミの不適切な処分も目立っており、処理費用の面でも課題となっています。

トラブルの発生時の対応

マンションの共有部で発生したトラブルは多くの場合、建物のオーナー様が主体となって対応することとなります。オーナー様は入居者様の快適な生活環境を維持するため、適切な対応が求められます。

トラブル防止のための具体的な対策としては、「注意喚起を促す書面を掲示板に貼る」「対象者に直接説明して理解を求める」「定期的な入居者向けの案内配布」「共用部の利用ルールの明確化」などの取り組みを行うことが重要です。特に、新規入居者様には入居時にルールを丁寧に説明することで、トラブルの未然防止につながります。

なお、管理会社に管理を委託している場合は、トラブル対応を管理会社が専門的な知識と経験を活かして行います。管理会社は入居者様とオーナー様の間に立ち、中立的な立場で問題解決にあたることができるため、より円滑な対応が期待できます。

まとめ

共有部の管理でお困りの際は、ぜひ山友不動産にご相談を

入居者様全員が共有する、廊下・エレベーター・エントランス・駐車場・ゴミ置き場などの共有部では、日常的に様々なトラブルが発生することがございます。

例えば、「廊下に傘や自転車、ベビーカーなどの私物を長期間置いている」「エントランスホールで子ども達が大きな声で騒いだり走り回ったりしている」「ゴミの分別や出し方が適切でない」「駐車場での迷惑駐車」など、生活環境や安全性に関わる問題が見られます。

「トラブルが発生した際に適切な対応ができるか不安だ」「入居者様の快適な生活環境を維持したい」というオーナー様は、豊富な経験と専門知識を持つ信頼できる管理会社に管理を委託されるのが最適な解決策です。


当社は、長年の実績に基づき、オーナー様と入居者様の双方から高い評価をいただいている管理体制を構築しております。トラブル対応においても、中立的な立場から迅速かつ適切な解決策をご提案し、実行してまいりました。

共有部の管理でお困りの際は、ぜひ山友不動産にご相談ください。

NEW

  • 世田谷区の土地活用ガイド:賃貸経営から相続対策まで徹底解説!

    query_builder 2025/03/24
  • 東京で土地活用するなら?|収益する方法と成功のポイントとは

    query_builder 2025/03/18
  • 親がなくなり不動産を相続 どうしたらいい?

    query_builder 2025/03/04
  • 親が持っている物件を任せたいと言ってきた どうしよう?

    query_builder 2025/02/25
  • 田舎での土地活用に太陽光発電?メリットデメリットを解説!

    query_builder 2025/02/18

CATEGORY

ARCHIVE